2024年11月27日 (水)

歌声アンサンブルコンテスト

今年は,新しいことに挑戦しました。

6

歌のコンクールに出ることにしました。

しかも,出場したのは1・2年生!!

アンサンブルなので,必ず「ハモり」がないといけません。

音楽の授業では,4年生から追いかけっこなどの部分合唱,本格的なハモリは高学年になってから学習します。それを低学年でやってみようというのですから,すごいことです。

1

本番に向けて,たくさん練習してきました。

周りはほとんどが合唱部,そして高学年ばかりです。

緊張しながらステージに上がります。

3

こんなに大きなホールです。例年,霧島市のみやまコンセールで行われていますが,今年は改修工事のため,姶良市の加音ホールでありました。

曲は,「すてきな友達」

5人で切磋琢磨しつつ楽しく日々を過ごす5人にぴったりの曲です。

2

2年生は,昨年度,市の音楽発表会と県学校合唱祭への出場経験があり,3回目のステージ演奏でした。

4

5

少し緊張しましたが,低学年とは思えない素晴らしい歌声を披露してくれました。

「感動したよ。」「1・2年生なのに,すごいね。ファンになっちゃった。」

「聴いて,涙を流す人もいましたよ。」と,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

結果は銀賞で,子どもたちが取りたかった色には及びませんでしたが,素晴らしいホールで素晴らしい演奏ができたこと,何よりこんなに小さな子どもたちが大きな挑戦をしたことが本当にすごいことだと思います。

次は11人で頑張るぞ!!と,1月の県学校合唱祭に向けて,気持ちを新たにしました。

一人一人が主役の岩南小学校。

みんなで様々な挑戦を続けます。

2024年11月25日 (月)

一輪車大会

第28回サイクルシティ南さつま 小学生一輪車大会inかごしま

1

岩南スポーツクラブのメンバーが出場しました。

なぜか毎年雨が降るこの大会。

今年もコンディションがよくない中,7名の子どもたちが挑戦しました。

まずは,スプリント低学年の部

2

3

4

必死に漕ぎます。やはり,昨年度より上達していました。

5

終わって,にっこり☻

続いて,スプリント高学年の部

6

7

8

9

県外からの出場している選手たちは強敵でしたが,何とか食らいついていきます。

10

最後の大会だと思うと,感慨深いです。

6年生4人は,さらに別な部門にも挑戦しました。

11

30m片ペダル

大人にはできそうもない,すごい技です。

12

13

14

4人のリレーは白熱した戦いでした。見ている方もドキドキしましたが,先にゴールすることができ,ホッとしました。

雨で滑りやすかったこともあり,「運」も大きく影響した大会でした。

悔しさも残りますが,まずは挑戦できたことに拍手を送りたいと思います。

2024年11月14日 (木)

輪光無量寿園訪問

学校の近くに,輪光無量寿園という特別養護老人ホームがあります。

毎年訪問しています。

Img_91441・2年生

来週の歌声アンサンブルコンテストで歌う「すてきな友達」と,「歌えバンバン」の合唱を披露しました。

Img_9146

6年生

音楽で学習した「雨のうた」のリコーダー二重奏と,「思い出のメロディー」の二部合唱を披露しました。

Img_6404

Img_9158このスペースでも一輪車演技ができる6年生。

利用者さんからも思わず「おおっ。」と声が聞かれました。

Img_9160

SOO体操もしました。

Img_9170最後にプレゼントをお渡ししました。

Img_9138

11人で分担して文字を書きました。

ずっとお元気でいてほしいです。

Img_9177

子どもたちの笑顔や元気さが伝わったかなと思います。

また来年の交流も楽しみにしています。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター