2024年12月18日 (水)

元気だそう祭

12月8日に,元気だそう祭がありました。

Img_9368校区グラウンドゴルフ大会に参加させていただきます。

Img_9369

Img_9370

Img_9376小学生はオープン参加ですが,いつものように,地域のみなさんの温かい目で見守っていただきながらプレーできました。

続いて,学習発表会です。

Img_9381その前に,6年生は総合の学習で学んだことをまとめた「防災パンフレット」を来場者にお渡ししました。

12

3

4

5

61・2年生は,国語と音楽の発表です。

Img_6544

Img_9390一人ずつ,立派に発表ができました。

6年生は一日の様子(国語・社会・音楽・外国語)を発表しました。

Img_9409

Img_6559

観客を惹きつける発表でした。

最後は,グラウンドゴルフ大会表彰式とお楽しみ抽選会です。

Img_9412その前に,公民館から子どもたちに「がんばったで賞」をいただきました。

いつも応援してくださり,ありがとうございます。

Img_9414

ドキドキの抽選会。子どもたちも家族でたくさんの景品を当てていました。

寒い一日でしたが,楽しい時間が過ごせました。

2024年12月17日 (火)

町たんけん2(商店街)

曽於高校見学の後,末吉の商店街へ移動しました。

5人で見て回る予定でしたが,2チームに分けて回ってみることにしました。

先生は遠くから見守るだけです。

Img_9342

果たして‥‥

Img_9329

Img_9334

Img_9344

Img_9345

子どもたちだけの突撃訪問にもかかわらず,どこの店でも訪問を歓迎して,丁寧に説明をしてくださいました。

Img_9336

お茶やお菓子をいただいたお店まで!

学校からは遠い商店街ですが,子どもたちを大切にしてくださることに,感謝の気持ちで一杯です。

自分たちだけで店を訪問することができたこと,たくさんの質問ができたことで,さらに自信をつけたようです。

生活科の学習を通して,社会性も身に付けています。

2024年12月16日 (月)

町たんけん1(曽於高校編)

12月3日,1・2年生が町たんけんで曽於高校に行きました。

Img_9273

今回は,行きだけ路線バスで行ってみることにしました。

寒い朝で,排水溝から上がる湯気に興奮したり,タクシーに手を振って「あっ。タクシーに手を振ったらだめだよ。呼ばれたと思って,来てしまうから💦」と言われたり。

Img_9274

Img_9275バスの整理券を取る,運賃の支払いをするなど,初体験のことも多く,ドキドキしました。

Img_9277

曽於高校に来ました。ワクワクの瞬間です。

Img_9280

Img_9279

未来の曽於高校生です♪

校内の広さやバイク通学生が多いことに驚き,「ヤンキーだ」と言って,先生にも笑われていました。

Img_9283

Img_9285

Img_9289

校内見学では,機械電子科のO先生の案内で教えていただきました。事前学習した機械を見つけて,嬉しそう☺楽しそうな学習がたくさんでした。

Img_9300

Img_9305

Img_9308

Img_9309続いて,商業科3年生との交流。

「よろしくお願いします!!」と言うと,「かわいい~💛」の嵐。

初めこそ緊張していた5人でしたが,すぐに打ち解け,話やクイズなどをして楽しく過ごしました。3年生の皆さんが,本当に優しくしてくれました。

Img_9315

Img_9317

Img_9320

Img_9323最後は,図書委員の皆さんが,読み聞かせとパネルシアターをしてくれました。

クリスマスカードも作りました。ここでも,5人を見つめる目が優しい・・・

帰りにプレゼントまでもらいました。

最高の思い出ができた5人は,「明日からは,曽於高校に行きたい!!」とやる気いっぱいになっていました。曽於高校のステキがたくさん発見できました。

【町たんけん2へ続く】

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター