2022年8月25日 (木)

家庭教育学級研修視察

昨日は,3年ぶりとなる家庭教育学級の研修視察に行きました。

行き先は,鹿児島市にある「奄美の里」と「鹿児島県庁」です。

Img_2522高倉です。屋根の部分に見えるところが倉庫です。湿気が多いので高床にしてあります。また,ハブやネズミの侵入を防ぐ目的もあります。

そのあと,草木染をしました。

奄美大島といえば大島紬ですが,あの独特の色は,シャリンバイという木の皮を煮詰めて作った液と,鉄分を含んだ泥染めによって生み出されます。鹿児島では泥田がなくてできないので,奄美大島に自生する福木(フクギ)の葉を煮詰めて作った染料を使って,草木染をしました。

Img_2529

自分のイメージする柄になるように,ハンカチを輪ゴムで縛っていきます。

そして,染料に漬けます。この福木の葉は,奄美大島から送られてきたものを使っているそうです。

Img_2532

漬けたあとに輪ゴムを取ります。

Img_2535

Img_2539世界に一つだけの,すてきなハンカチができました★★★

午後は,鹿児島県庁へ。

鹿児島県の議会庁舎,行政庁舎,県警本部が並んでいますが,「初めて見る」という子が多かったです。

Img_2543

2階の展示コーナーと18階の展望フロアで,説明をしていただきました。

Img_2547

そして,この日一番の歓声が上がった瞬間は・・・・・・

エレベーターで上がったときでした。こんなに高い建物に上ることは,なかなかないですもんね。

それだけでも,いい経験になりました。

18階から見るまちに驚き,「車が小さい!」「小人みたい!」と,とても楽しそうでした。

Img_2550

刺激的な一日で,みなさん帰りのバスではぐっすりでした。

一日お疲れ様でした★

2022年8月 1日 (月)

出校日

出校日でした。

子どもたちは,元気よく登校してくれました。

学校には,やっぱり子どもたちの元気な声,明るい笑顔が必要ですね。

Img_0704

全校朝会では,「戦争と平和」について,校長先生から話がありました。

「原爆の子」という本を紹介され,原爆の恐ろしさと平和の尊さについて教えてくださいました。

学級でも戦争については話があり,子どもたちも一生懸命考えていました。

Img_0705

Img_0706

表彰式では,市図画作品審査会と市カヌー大会の表彰を行いました。

おめでとうございます。

8月も元気いっぱい過ごし,楽しい夏休みにしてくださいね。

また19日に会いましょう。

2022年7月25日 (月)

カヌー大会

昨日は,市のカヌー大会がありました。

まずは,小学生の部 カヌースプリントです。

Img_20220724_085846

Img_20220724_090901

普段と違うカヌーで思う通りにいかない中,懸命に漕ぎます。

結果は,

4年男子の部 kさん優勝

6年男子の部 kさん3位

6年女子の部 kさん2位でした。

おめでとうございます!!

Img_20220724_110417

惜しくも入賞を逃した子どもたちも,暑い中,よく頑張りました。

今年の悔しさをバネに,来年はもって頑張ってくれることでしょう。

最後にあった一般の部,ドラゴンボートですが・・・

なんと。3位入賞を果たしました。

やりました!!!

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター