9月18日 3校合同交流学習「県立曽於高等学校見学」
鹿児島県立曽於高等学校で岩南小・岩北小・檍小の3校による合同交流学習があり、様々な体験活動をしました。図書委員による読み聞かせ・栞作り、機械電子科によるモーター作り、商業科によるロゴデザイン当てクイズなど。曽於高等学校の生徒や先生方の御協力により、子供たちは大変楽しく活動をすることができました。他校の子供たちともふれ合うこともでき、更に3校での交流が深まった一日でした。

鹿児島県立曽於高等学校で岩南小・岩北小・檍小の3校による合同交流学習があり、様々な体験活動をしました。図書委員による読み聞かせ・栞作り、機械電子科によるモーター作り、商業科によるロゴデザイン当てクイズなど。曽於高等学校の生徒や先生方の御協力により、子供たちは大変楽しく活動をすることができました。他校の子供たちともふれ合うこともでき、更に3校での交流が深まった一日でした。

保健指導として養護教諭が1・2年生にプライベートゾーンや手洗いチェッカーを使った手洗い指導を行いました。「きれいに手を洗っています。」と言っていた子供たち。実際に手洗いチェッカーを使ってみると、爪や指の間、手の甲などにまだ洗い残しがあることに気付くことができました。これからの生活の中で、今回学習したことを生かしてほしいです。


「市の健康に関する標語」と夏休みの「市作文審査会」、「市理科研究審査会」において、本校児童4名が受賞しました。特に2年生と3年生の作文は、市の代表として選ばれました。2年生と3年生児童には、いつか発表の場を設けてあげたいと思います。
