眼科検診
眼科検診がありました。
鹿児島大学病院から先生に来ていただきました。


近くばかり見すぎていると,目のピントを合わせる機能が低下してきます。
目を休めて,大事にしていきましょう。
眼科検診がありました。
鹿児島大学病院から先生に来ていただきました。


近くばかり見すぎていると,目のピントを合わせる機能が低下してきます。
目を休めて,大事にしていきましょう。
岩南小学校では,月に2回ほど,仲良しタイムという時間を設定しています。
昨年度は「自分のことをもっとよく知ろう」というテーマで取組をしてきました。
今年度は「友達や先生のことをもっと知って,もっと仲良くなろう」をテーマにゲームなどをする予定です。普段から仲良しの岩南っ子ですが,相手の思いを知って,相手の気持ちを考えながらも自分の気持ちはしっかり伝えられるようになることを目的としています。

今日は,「セブンイレブンじゃんけん」と,「そろりそろりゲーム」をしました。
じゃんけんをした合計が7か11になれば,座ることができます。

グーチョキパーじゃんけんの習慣が強すぎて,グー(0)かパー(5)しか出せなかったり,


なかなか7,11にたどり着けなかったり・・・・難しかったのですが,何度も挑戦していました。最後に残ってしまった低学年に,「もう一度やろう。」と声をかけてくれる6年生。自分はクリアしても気遣うことのできる優しさに感心しました。
「相手が何を出すかな。」と想像してみると,クリアも近づくのかもしれません。

紙を落とさないように,そーっと運びます。

「相手の紙を落とす」というミッションが加わりました。相手に向かっていくと,自分が勢いで落としてしまう自滅パターンで,大爆笑でした。

友達にヘルプを求めて助けてもらってもいいというルールも加わりました。
「助けて~」と自分から言えるって,大切ですね。自分のリスクも顧みず友達のために助ける人がたくさんいました。
ちょっとしたゲームですが,人間関係づくりを学んでいきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
岩南小学校は特認校に指定されており,校区外から通うことができます。
また,校区内には地域振興住宅もいくつかあります。
伸び伸びと過ごすことのできる素晴らしい環境で,子育てをされませんか。
特認校,地域振興住宅についてのお問い合わせ先
岩南小学校 099-482-0135 (担当者 教頭)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
岩南小学校では地域の方とふれあうため,年2回のグラウンドゴルフ交流会をしています。
今日は,1回目の交流会でした。
地域のKさんのご協力もあり,29名の方が参加してくださいました。

グループごとに自己紹介をします。まだまだ緊張中です。

プレー中は,うまくいかなければ教えてもらったり,(こっそり)やり直しさせてもらったり。

上手にプレーできれば,全力で褒めて喜んでくださいます。
子どもたちを見守る温かさに胸が熱くなりました。

こんなにたくさんの方々と交流することができ,感謝の気持ちでいっぱいです。
グラウンドゴルフは少し早く終わったので,急遽,毎日練習している一輪車を披露することになりました。
そして,またここでも素敵な光景を目にしました。

まだ一人では乗ることのできない1年生を6年生がフォローしています。

2年生のフォローまでしてくれます。

「運動会のときより上手だね。」
「1年経つと,全然違うね。」
ちゃんと一人一人の子どものことを覚えて,自分の孫のことのように喜んでくださいます。
地域の方々に見守られて,岩南っ子はすくすくと成長しています。

今日のお礼は・・・「肩たたきがいいかな。」
そう言った2年生のNさんがマイクで話し,11人全員で回ります。
2時間ほどでしたが,温かな交流会でした。

閉会式が終わってからも,「またねー。」と握手をする姿があちらこちらで見られました。
孫のようにかわいがってくださる地域の方が,子どもたちも大好きです。
これからもますますお元気で,子どもたちとの交流を続けてくださることを願っています。
ありがとうごさいました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
岩南小学校は特認校に指定されており,校区外から通うことができます。
また,校区内には地域振興住宅もいくつかあります。
伸び伸びと過ごすことのできる素晴らしい環境で,子育てをされませんか。
特認校,地域振興住宅についてのお問い合わせ先
岩南小学校 099-482-0135 (担当者 教頭)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★