2024年6月 6日 (木)

プール掃除

プール開きを前に,そうじをしました。

全校児童11人。大プールと小プールをきれいにします。

Img_7492岩南っ子は,誰一人としてふざける子はいません。

いつでも,何でも全力投球です。

Img_7486

240606105403663

汚れが溜まっているところ,決してきれいとは言えないところも,率先して作業してくれます。

240606112442074

むしろ,楽しんでいるようです。

今年もきれいなプールになりました。

来週が待ち遠しいですね。

2024年6月 4日 (火)

清掃ボランティアとふれあい活動

今年度も,地域の皆様方に環境整備をお手伝いしていただくことになりました。

今日が第一回目でした。

Img_7464

Img_7457

日頃管理の行き届かない細かいところまできれいにしていただきました。

今回は2年生の子どもたちが「地域の人とのふれあいでしょう!私たちも草取りをしたい!」と言ってくれたので,一緒に作業をしました。

Img_7456

Img_7467

自分たちでやると言っただけあって,たくさん話をしていました。

Img_5237

たくさんの方に来ていただきました。

作業の後は,ミニふれあい活動を行いました。

先月の学校評議員会の中で話題になった大谷グローブを使って,キャッチボールをしました。

Img_7474

Img_5228

子どもたちも笑顔ですが,地域の方も笑顔でたくさん遊んでくださいました。

軽々と動けることに本当に驚きました。

昔は校区や末吉町の駅伝,親子でのソフトボール大会,バレー大会など,いろいろなことをされていたのだそうです。

Img_7485

公式審判員もされているMさんに,グローブの使い方も教えていただきました。

キャッチボールを通してふれあうことができ,みんなが大満足の時間を過ごせました。

「子どもたちも変わってきたね。いろいろ話せるようになってきたね。」と,地域の方にも褒めていただきました。

今後もふれあい活動を続けていこうと思います。

2024年5月31日 (金)

豪雨水害を想定した避難訓練

岩南小学校は,土砂災害警戒区域に指定されており,警戒レベル3(高齢者等避難)になったら学校から避難をしなければなりません。

火曜日の大雨では,自宅待機になりました。

今回は,大隅支所近くの避難所まで移動をするという想定で,訓練を実施しました。

240531094810152

雨の中を避難するのは初めてだと6年生は言っていたので,雨天日に緊張感をもって実施することができ,よかったと思います。

240531095139366

近くの前田橋で,菱田川の水位についても確認をしました。

今日の雨ではそこまで水量は多くありませんでしたが,これから梅雨に入り,水位も増すかもしれません。

命を守る学習を真剣に行うことができました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

岩南小学校は特認校に指定されており,校区外から通うことができます。

また,校区内には地域振興住宅もいくつかあります。

伸び伸びと過ごすことのできる素晴らしい環境で,子育てをされませんか。

特認校,地域振興住宅についてのお問い合わせ先

 岩南小学校 099-482-0135  (担当者 教頭)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター