車いす体験を行いました
本日,鹿児島県介護実習普及センター,曽於市社会福祉協議会の方々に来ていただき,地域ジュニア福祉体験教室を行いました。
地域ジュニア福祉体験教室は,高齢者や障がいのある人に対する理解促進,福祉の心の涵養を図ること,将来の介護の担い手育成に資することがねらいです。
まずは車いすの基本的な操作を教えていただきました。
目線を合わせてあいさつをすることや,声をかけることの大切さについての説明がありました。
車いすは歩いているときよりも速度を感じやすいのでゆっくりと・・・
とても勉強になります。子どもたちもしっかり聞いていました。
スロープを降りるときは後ろ向きで・・・理由も教えていただきました。
次は実践です。
二人一組になって練習を行いました。
マットの上はうまく進めません。「重いよ~」
だんだんコツをつかみ,うまくおせるようになってきました。
お互いに声をかけあい,交代しながら練習していました。
自分で進む練習もしました。
乗り降りのときの注意点もありました。
気をつけながら練習していました。

岩南小は,さまざまな場面で高齢者の方々とのふれあい活動を行っています。
今年度は新型コロナウイルス感染症のために,なかなか実施できず残念ですが,教えていただいたことを活用できる日のことを考え,しっかりと準備しておきたいです。
とても良い勉強になりました。ありがとうございました。
学校の周辺にはところどころで色鮮やかなヒガンバナが見られます。
少しずつコスモスも咲き始めました。
柿の実も色づきはじめました。
運動会の振り替え休日もあり,今週は24日(木)スタートでした。
とっても丁寧!でもこの後落としてしまいました・・・ドンマイ!
みんなで協力して,きれいに片づけることができました。
おつかれさま!
昼休みには,応援団の解団式を行いました。
たくさん運練習をして,動会を盛り上げてくれた応援団の活動も今日で終わりです。
応援団長の2人,みんなをしっかりとまとめてくれましたね。
地域種目「岩南の輪」
力加減が難しそうですが,たくさん入っていました。
1学期から練習を重ねてきた一輪車演技「ヘビーローテーション」
ダンスもかわいいです。
難しい技もうまくできるようになりました。
岩南名物 ロング一輪車 6年生の2人,バッチリでした!
大きな拍手が沸き起こりました!素晴らしかったです!
応援合戦 白組 
赤組
赤白対抗リレー
練習してきたバトンパス。うまくできたかな?
アンカーは6年生!速いです!
良い勝負でした!
成績発表・・・R君 ドラムロールに合わせて,上手に発表しました。
ばんざ~い! ばんざ~い
優勝旗授与 赤組団長のRさんに優勝旗が授与されます。おめでとう!
惜しくも優勝を逃しましたが,白組も頑張っていましたね。お疲れ様!
児童代表の言葉 6年生の2人が感想を言いました。感想だけでなく,関わった方々への感謝の思いも込められたすばらしい発表でした。
全て終わった後で,みんなで記念に撮りました。




