鹿児島学習定着度調査
本日,明日の2日間「鹿児島学習定着度調査」が行われます。
本校は5年生3名が国・理・社・算の4教科の問題に臨みます。
今日は,国語と理科の難しい問題に苦戦しながらも,頑張ってテストに取り組んでいました。
明日もがんばってね!
3,4年生は書写で書き初めを行っていました。
昨日に引き続き,保護者のSさんが,御厚意で指導に来てくださいました。





冬休みの宿題として書いたときよりも,ずっと良い作品が仕上がったとのことでした。
Sさん,お忙しい中ありがとうございました!
本日,明日の2日間「鹿児島学習定着度調査」が行われます。
本校は5年生3名が国・理・社・算の4教科の問題に臨みます。
今日は,国語と理科の難しい問題に苦戦しながらも,頑張ってテストに取り組んでいました。
明日もがんばってね!
3,4年生は書写で書き初めを行っていました。
昨日に引き続き,保護者のSさんが,御厚意で指導に来てくださいました。





冬休みの宿題として書いたときよりも,ずっと良い作品が仕上がったとのことでした。
Sさん,お忙しい中ありがとうございました!
1月12日(火)
3連休明けですが,岩南っ子は全員登校!
本格的に3学期がスタートしました。
今日も寒さに負けず,外で元気に遊ぶ姿が見られました。
昼休みに楽しそうに走り回っていました。
そして,子どもたちの様子を見守るО先生・・・
そのとき,校庭に保護者のSさんの姿が。
今日の5,6校時に,高学年の書写「書き初め」の講師をしてくださるそうです。
5,6年生がそれぞれの課題に取り組んでいました。
筆づかいについて,丁寧に指導してくださいました。
糸へんの形は・・・
苦戦しつつ,がんばっていました。

みんな集中して,一生懸命取り組んでいました。
できあがった作品は,「校内書き初め展」で掲示します。
岩南っ子の力作を,ぜひご覧ください。
1月8日(金)はとっても寒い朝でした。
校舎の中にある温度計も0度でした。
池にも,とても分厚い氷が・・・
温室の窓には霜の結晶がびっしり
凍結防止のためにチョロチョロ出していた水道の水が完全に凍っていました。
登校してきた岩南っ子に教えると,「おもしろ~い」と喜んでくれました。
が,折れちゃいました。
K君がみんなに見せて回ってくれたようです。
2年生教室に行くと,元気に「明けましておめでとうございます!」とあいさつをしてくれました。
その後にみんなが言ったのは「お年玉ちょ~だい!」でした。残念ですが,あげませんよ。
中学年教室の様子です。
登校したばかりのK君,眼鏡がくもって真っ白でおもしろかったです。
高学年教室では6年生がО先生作の牛さんに落書き・・・ではなくてアレンジを加えていました。
岩南っ子は寒さに負けず,21名全員が元気に登校していました。
始業式では,2年生のIさん,4年生のHさんが児童代表を務めました。
2人とも堂々と発表しました。とっても上手でした!すばらしい!
校長先生から,丑年にちなんだメッセージ!まずは6年生へ!
5年生へ!最高学年に向けて闘志MAX!
2~4年生には,身につけた力をうしなわない!
2年生のみんなは,2学期にがんばって覚えたかけ算九九を失っていませんよね?
そして,みんなで
うれしいこと,楽しいこと,幸せなことギュウギュウの年にしたいですね。
掃除の時間には,門松の片付けを行いました。
みんな張り切って働いていました。


その後,各教室で宿題を提出したり答え合わせをしたり,がんばっていました。
養護教諭のМ先生は,来週から始まる給食のために,お盆を一枚一枚丁寧に洗ってくださっていました。ありがとうございます!
全員そろって元気にスタート・・・のはずが,いきなりの3連休になってしまいました。
体調と生活リズムを整えて,12日にも元気に登校してくださいね!