2021年4月28日 (水)

オンライン授業

Img_0754「Hちゃんだ~!」「ひさしぶり!」

という歓声が高学年教室に上がりました。

けがのために,しばらく学校をお休みしているHさんがオンラインで授業に参加しました。

Img_0757映像も音質も思った以上にクリアで,Hさんが話す言葉もしっかりと聞こえました。

授業中に発表したり,友達の発表に拍手したりする姿も見られました。

Img_0764理科に時間にも,堂々と発表してくれました。

休み時間にも,カメラを使って友達とおしゃべりをしていました。

みんなの笑顔があふれる時間でした。

Hさん,早くけがが良くなるといいね。お大事に!

2021年4月27日 (火)

児童総会がありました

4月27日の2校時に,児童総会がありました。

Img_15546年生のRさん,5年生のR君が進行を務めます。

校歌を歌った後,トランプを使ったじゃんけんゲームを行いました。

Img_0728じゃんけんで勝ったら相手のカードを1枚もらえます。

Img_15641年生のSくん,連勝中!

しかし,この後,負けが続き,ちょっと悔しそうでした。

Img_0732ゲームは5年生のK君,Kさんが進めてくれました。ありがとう!

Img_0733続いて学級ごとに紹介の時間がありました。

高学年は自己紹介の時間もありました。

Img_0735学級目標の紹介も・・・

Img_0738中学年も学級紹介を行いました。

Img_0737一人ひとりの自画像入りの学級目標を作っていました。

Img_07391年生はSくんが紹介します。

一人で緊張したと思いますが,しっかりと発表することができました。りっぱです!

Img_0741学級目標も・・・「あかるくげんきいっぱいがんばる」大切ですね。

Img_0742続いて,今年度の児童会のスローガンについて話し合います。

Img_0744高学年を中心に,たくさんの意見が出ました。

3年生のK君,R君も自分の意見をみんなの前で言えていました。

昨年度取り組んできた「無言清掃」をさらにがんばって,「日本一」を目指すことに決まりました。

Img_0748校長先生から,話し合いの良かった点についてほめてもらいました。

自分たちで決めたことを,みんなで守って,さらに良い学校にしていきたいですね。

がんばりましょう!

2021年4月26日 (月)

避難訓練を行いました

さわやかな青空の下,1週間がスタートしました。

学校に向けた「おはようございます」の声,そして,

子どもどうしの「おはよう」の元気な声が聞こえてきます。

Img_0699一輪車の練習では,大技にチャレンジしていました。

まだ,成功には至りませんが,少しずつ成功に近づいていると思います。

Img_06981年生のSくんもがんばっています。

バランスがうまくとれるようになってきました。すごい!その調子でがんばれ!

さて,本日は避難訓練が行われました。

放送をよく聞いて,しっかり避難できた岩南っ子たち。

Img_0701消防署の方々に,「よろしくおねがいします」

Img_0702今回の避難にかかった時間は2分間。

避難の様子について,ほめていただきました。

Img_0705合言葉の「おかしもち」の確認がありました。

Img_0707消火器の使い方にも「ピノキオ」という合言葉があります。

岩南っ子たちは,よく覚えていました。すばらしいです!

Img_07096年生の3人と,О先生が消火訓練を行いました。

みんな上手にできました。

Img_0717校長先生から,しっかり避難ができたことについてほめてもらいました。

Img_0718質問にもいくつか答えていただきました。

Img_0722休み時間には,消防車を見せていただきました。

Img_1549質問にも答えていただいていたのですが・・・

Img_0725連絡が入り,出動することに!

岩南っ子が見守る中,サイレンを鳴らして出発されました。

あんなふうに,わたしたちの暮らしを守ってくださっているんですね。

火事を起こさないように,そして,命をしっかり守って避難できるように,今日の学習内容をおぼえておきたいですね。

消防署のみなさん,ありがとうございました。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター