2022年2月 9日 (水)

メダカが元気に育っています!

寒い寒い岩南小学校の理科室

昨年,寒さに耐えられなかったのか,冬にたくさんのメダカが死んでしまいました。

そこで,今年はメダカ用のヒーターを導入しました。

Img_5725_2

メダカの飼育に最適とされる26℃に水温を保ってくれます。

Img_5729_2

4年生のYさんがえさをあげると・・・

Img_5732_2

一気に集まってきます。

とっても元気に,大きく育っています。

Img_5731_2

今年の夏はYさんがメダカの担当です。

無事に冬を越して,元気に育ってほしいですね。

2022年2月 8日 (火)

昔の道具を勉強しています

岩南小学校には「郷土教育教材コーナー」があります。

Img_5809

大きなかかしさんがお出迎えしてくれます。

Img_5810

さまざまな昔の道具があります。

Img_5811

こんな物も・・・

Img_5808

こんな時計も・・・

Img_5813

3・4年生の教室前の廊下には,3年生の児童が調べた昔の道具が掲示されています。

Img_4165

先日は,洗濯板の体験をしたようです。

Img_4173

寒い風が吹く中,ゴシゴシゴシ・・・

ハンカチを一枚洗うだけでも大変だったようです。

Img_4180

洗濯機のありがたみを感じますね。

3年生児童は,昔の道具の勉強のために,2月末に社会科見学に行く予定です。

2022年2月 7日 (月)

寒い寒い朝・・・

Img_5817

立春を過ぎ,暦の上では春のはずですが・・・

Img_5818

池にはかなり分厚そうな氷が張っていました。

でも,寒さに負けず,岩南っ子は朝から一輪車の練習に励んでいました。

2学期末から,なわとび練習,持久走練習に取り組んでいたので,一輪車に乗る姿を久しぶりに見たような気がします。

写真を撮るのも忘れて,眺めていました・・・

さて,1週間のスタートは「仲良し音楽」

コロナ対策のために,距離を取ってマスク着用のままで行いました。

Img_5819

卒業式で歌う「旅立ちの日に」

この曲を聞くと,卒業の日が近づいていることを感じますね。

Img_5821

そして「ありがとうの花」

明るくてすてきな歌です。

Img_5824

ピアノ伴奏のS先生,極寒の中,ありがとうございます。

大好きな6年生との時間も,残り少なくなっています。

一日一日,一瞬一瞬を大切にすごしてほしいですね。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター