なわとび大会・学級PTA・学校保健委員会・生活教養部会

今日も朝からなわとびの練習に励む子どもたち&O先生

いよいよなわとび大会の当日となりました。

一人ずつめあてを発表していきます。

持久跳び〇分
長縄〇回以上 など,それぞれがめあてを発表しました。
達成に向けてがんばれ~

6年生による準備運動・・・

1年生のSくん,集中して跳んでいました。

数える役目もあります。

今日は保護者の方々の応援もあります。
子どもたちはいつも以上に張り切っていました!






持久跳びでも,多くの児童がめあてを達成することができました。

あと30秒というところでひっかかってしまい,悔しそうにしている姿も見られました。
これまで,練習を頑張ってきたからこその悔しさだったと思います。
その悔しい経験も,大切な経験ですね。よくがんばりました!

いよいよ長縄の部です。

2チームとも練習の成果を発揮し,リズムよく跳べていました。

閉会式で,持久跳びのめあての達成者を紹介しました。
リハーサルの時よりも達成者が増えました。おめでとう!やったね!

6年生が感想を発表しました。
3人とも堂々と言うことができました。

さて,午後からは学校保健委員会が行われました。
今回は一般社団法人 街の保健室BAPPAN の永田あゆ先生を講師としてお招きし,
養護教諭としての経験をもとに,「心の健康について~体験を通したコミュニケーションの大切さ~」をテーマに,講話をしていただきました。

体験的なコミュニケーションを楽しみ,笑い声がおこりました。
弛緩法,呼吸法などのストレスマネジメントについても教えていただきました。
貴重なお話を聞くことができ,とても勉強になりました。
永田先生,ありがとうございました。



各学級での学級PTAと生活教養部会も行われました。
保護者の皆様,長時間にわたりありがとうございました。






二刃さん,コメントありがとうございます!
持久跳びも技跳びもめあて達成ですね!すばらしいです。
そして,長縄も最高記録が出るなんて,すごいことです。
保護者の方々も,みんなの成長した姿を見て喜ばれたと思いますよ。
これまでの練習の成果を十分に発揮できた,すばらしいなわとび大会になりましたね。
投稿: kawa | 2021年12月 2日 (木) 08:02
縄跳び大会では、3分間跳べて😭😭😭技跳びの中の後跳びが100回を超えて110回跳べました✌️✌️✌️(ヤッタァァァー😭)
長縄も、239回で最高記録です!!!
とても気持ち良かった縄跳び大会になりました😎👍👍
投稿: 二刃(F・M) | 2021年12月 1日 (水) 19:43