2023年7月 7日 (金)

チャレンジタイム

岩南小学校では,金曜日の朝の活動をチャレンジタイムとして設定しています。

この時間は,やりたいことを自分で決めて,取り組んでいく時間です。

20分程度ですが,それぞれできるようになりたいことを考えて,取り組んでいます。

今日の1・3年生の様子です。

Img_5135

スクラッチというプログラミング用のアプリを使って,動物レースのゲームを作っています。

どのタイミングで走らせるか,どうぶつに合わせて変えているそうです。

Img_5134

折り紙をしています。4つ作りたいと目標をもっていました。

作り方をタブレットで調べて,動画で見ることもあります。

Img_5136

ラキューというピースを使って,平面や立体を作っています。

空間認識や論理的思考力を養うために,とてもいい教材です。

Img_5137

こちらもスクラッチですが,手本になるゲームの動きを観察し,同じようにできるように作り変えているのだそうです。

論理的思考力や集中力,自己調整力などを養えます。

普段は,タイピング練習をしたり読書をしたりすることもあります。

自分のやりたい!!できるようになりたい!!をかなえるために,とてもいい時間になっています。

2023年7月 6日 (木)

七夕集会

Img_5120

7月7日の七夕を前に,七夕集会をしました。

児童会が主体となって準備をしてくれました。

Img_5119

Img_5106

お願いごとの発表です。

「ディズニーランドに行きたい」

「ミッキーに会いたい」

「ピアノの試験に向けて頑張りたい」

というものから,

「家族が健康に過ごせますように」

「みんなが幸せになりますように」というものまで,一人一人自分の思いを伝えてくれました。

Img_5107

Img_5112

みんなで飾りつけもしました。

Img_5118

きれいに飾り付けができました。

明日の天気はいまいちのようですが,子どもたちの願いが届きますように。

2023年6月28日 (水)

牛のせり見学

曽於市の魅力を発見するための見学 第3弾は,曽於郡中央家畜市場です。

Img_4976

Img_4974

トラックの多さに驚き,牛の多さに驚き・・驚きの連続でした。

Img_4978

今回の収穫は,せりに来ていた方々に自主的にインタビューしたり質問に答える子どもたちを見られたことでした。

Img_4979

どんな様子でせりをしているのか興味津々の子どもたちでしたが,

Img_4990

Img_4987

見ながらしばらくすると,どんな牛に高値がつくのか,少しだけ分かってきたようです。

Img_4989

初めて知ることばかりで,みんなの頭もフル回転!!

疲れてしまったのか,帰りのバスの中では話もせずにゆっくり休んでいた子どもたちでした。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター