2021年6月16日 (水)

青少年赤十字 登録式

本日,全校で青少年赤十字登録式を行いました。

Img_1879担当のО先生から,赤十字の父アンリ=デュナンや赤十字の活動についての説明がありました。

Img_1881「ちかい わたくしは・・・」

Img_1888全校児童で「ちかい」を読みました。

Img_18821年生のSくんが,校長先生から赤十字のバッジを受け取りました。

Img_1884校長先生のお話で,人のために自分がしていることを考えました。

そうじ,委員会や係の仕事,ペットボトルのキャップ集め・・・

普段から,さまざまな場面で人のために活動していることに気がつきました。

Img_1885感想もしっかり言うことができました。

これからも「気づき,考え,行動できる」岩南っ子であってほしいです。

がんばっていきましょう!

2021年6月15日 (火)

メダカの卵の観察(5年)

Img_17935年生のK君が解剖顕微鏡をのぞきこんでいます。

Img_1794続いてKさんも。

後ろにはタブレットで写真を撮ろうとしているKさんの姿も(Kさんが続きました)

みんなが見ていたのは,

Img_1796メダカの卵です。

分かりにくいですが,産みつけられてから2日後の様子です。

先日,最初(6月4日)に産み付けられた卵が無事孵化し,3匹のメダカの赤ちゃんが元気に泳いでいます。

6月4日生まれのK君(またK君)が「かわい~」と,見入っていました。

まだまだ卵を産んで,元気に育ってほしいですね。

2021年6月14日 (月)

研究授業(5,6年)

本日,研究授業が行われました。

Img_1833

授業学年の5,6年生はちょっと緊張気味でしょうか?

Img_18365年生は算数音読からスタート!みんなすらすら言えていました。

Img_18396年生は分数÷分数の学習です。

Img_18403人で協力して,数直線や4ます表等をかいていきます。

Img_1845計算の仕方を確認したら,ひたすら練習問題にチャレンジ!

かなり速いペースでどんどん解いていきます。すごい!

学校活動支援員のS先生と,発展問題にチャレンジする時間もありました。

Img_18525年生は自分で考え,ノートに考え方を記入していきます。そして・・・

Img_1854タブレットで撮影して班長に提出!みんな慣れたものです。

Img_1864タブレットを使って,自分の考えを発表していきます。

Img_1867グループごとのまとめもタブレットに記入して・・・

Img_1871電子黒板を使って全体に発表しました。

ICT機器を上手に使いこなしていました。

Img_1875授業後は,授業研究を行いました。

活発に意見交換が行われました。

Img_1878岩南っ子の学力向上のために,これからも頑張っていきます!

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター