一日郷土体験学習
例年曽於市内を回っている郷土体験学習ですが,今年度は志布志市に行きました。

1年生にとっては,初めての弁当を持っての校外学習。ワクワクが止まりません。
最初の目的地は,外山木材の志布志工場です。
今年度,森林環境教育の指定を受け,様々な体験活動を行っていますが,その第二弾として,製材所を尋ねました。

とても大きな工場です。

中はエアコンが入ってないのに,涼しいです。木のチカラなのですね。

加工が進んでいない木は,ざらざらしています。

紙の原料になるチップも見せていただきました。
----------------------------------------------
目的地2か所目は,開田の里公園と資料館です。
少しだけおやつと休憩タイムにしました。


水辺で遊んだり,おやつを食べたりしました。
資料館は,野井倉甚兵衛さんがどのようにして用水を引いたのか,どのような苦労があったのかを知り,体験できます。

5年生は昨年度学習をしましたが,実際に見てみることで,当時の苦労を理解することができたようです。
-------------------------------------------------------
お昼を食べてから,公園で遊びました。



学校にはない遊具もあり,暑さを忘れて思いっきり遊びました。
学校から近い場所にありながらも,意外と知られていない場所に行くことができました。
学校に帰ってきた子供たちは,満足げな表情でした。







コメント