親子AED教室と水泳学習発表会
今年度は初めて親子で一緒に心肺蘇生法とAEDの使い方を学習しました。
講師は,曽於消防署のみなさんです。

見本を見せてくださいました。
できるかな~と,ドキドキします。

見ていると簡単そうだったのに,いざやってみるととても大変だということが分かりました。

夏休みのプール開放に向けて,保護者の皆さんにも練習していただきました。

小児の人形では片手で心肺蘇生をします。それも難しいですね。

AEDの扱いも体験しました。
使うことがないのが一番ですが,いざというときに少しでも落ち着いて行動できるのではないかと思います。
講習が終わり,水泳発表会です。
雨が心配されましたが,驚くほどの晴天でとても暑く,水が気持ちよかったです。

開会式。代表のkさんが決意を述べます。
水慣れの人間洗濯機も,みんな笑顔です。

競技1 1年生による水中かけっこ

2 3年生による15m自由形

初めての大プールで,こんなに泳げるようになりました。
3 5年生による25m自由形

4 1年生によるフラフープもぐり

顔をつけて,しっかり潜れるようになりました。
5 5年生による50m自由形
手のかきがとても上手で,力強い泳ぎです。
6 1・3年生による宝探し

7 3・5年生によるリレー

これまでの成果が十分に発揮された発表会でした。
夏休みのプール開放でもさらに練習し,泳力をつけてくれることでしょう。






コメント