« | メイン | 全校朝会 「努力することの大切さ」 »

2021年11月16日 (火)

避難訓練を行いました

Img_4484

朝からなわとびの練習を頑張る岩南っ子たち

Img_4485

なわとび大会に向けて,着実にレベルアップしています。

Img_4659

朝の活動時(学級裁量)に,T先生とSくんが机の下に・・・

本日は抜き打ちの「避難訓練」を行いました。

予告せずに実施したのでびっくりしたかもしれませんが,「地震です。身を守る行動をとりなさい。」という放送を聞いて,すぐに机の下に隠れることができたようです。

この後,地震で家庭科室から出火した想定で避難を開始しました。

Img_4661

Img_4662

Img_4663

ハンカチで口と鼻を押さえています。

Img_4487

5,6年生は理科室で地震に遭いました。

「実験の準備をする」というO先生の指示は,理科室からしっかり避難できるかを確かめるためのうそでした。ごめんなさい。

Img_4488

できるだけ家庭科室に近づかないように避難するために,非常階段を使います。

Img_4489

さらに,いったん学校の外に出て,校庭に戻るルートをとります。

自分のいる場所と出火場所の位置関係など,そのときの状況で安全な避難ルートを考える必要があります。

Img_4495

無言ですばやく避難することができました。すばらしいです。

校長先生から,避難の仕方や火の取り扱いについてのお話がありました。

Img_4498

避難するときの合い言葉「おかしもち」についても確認しました。

御家庭でも,火の取り扱いや地震が起きたときの対処について話題にしてくださいね。

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター