授業参観・家庭教育学級開講式
土曜日の朝ですが,本日は第2土曜日ということで授業があります。
Nさんがあいさつ運動をしてくださいました。ありがとうございました。
今日は授業参観でした。
5,6年生はタブレットを使ったプログラミングを行いました。
じゃんけんゲームを作っていきます。
保護者の方々は,タブレットを使いこなしている様子に,驚かれたようです。
3,4年生は英語の「数」について学習しました。
じゃんけんの勝ち、負け、あいこの数を英語で発表していました。
後半は,タブレットをもって学校内を歩き、数字を見つけて写真を撮り,発表していました。
3,4年生も自分で撮った写真をスライドショーにして先生に提出していました。
どんどん新しい技を覚えていきます。
1年生は算数の学習をしていました。
黒板と電子黒板を交互に使いながら,発表していました。
3校時には,家庭教育学級の開講式がありました。
学級長のMさんにあいさつをしていただきました。
学校長による講話での演習で,「宝本」について紹介し合う時間がありました。
お子さんが小さい頃に好きだった本について話し合い,盛り上がっているようでした。
本について語り合う場があるのって良いですね。
お忙しい中,ありがとうございました。
T.Rさん,F・Mさん,N・Aさん,コメントありがとうございます。
プログラミングで,自分で考えた通りにできるとうれしくなりますよね。逆に,思ったとおりにならないときの原因を考えるのも,大切な時間のようです。
失敗をくり返しながら,少しずつ身につけていってほしい・・・と思っていたのですが,みんな,すごいスピードでマスターしていますね。やっぱり好きなことは一生懸命取り組めるということなんでしょうね。これからもがんばって!
投稿: kawa | 2021年6月16日 (水) 07:29
みんな友達と協力してプログラミングができてよかったです♪
私もプログラミング好きです!確かに、安全に気をつけてやる事は大切ですね。
投稿: N・A | 2021年6月15日 (火) 19:08
私も大好きです😃
これからもタブレット端末を活用していきたいです。
投稿: F・M | 2021年6月15日 (火) 18:47
私が大好きなプログラミング!?
みんなできたかな?
私たちは、いま技術でパソコンを使っています!
私が苦手なタイピング😢
これからみんなには、もっとタブレットのよさを知ってもらって
安全に使ってほしいと思います!
投稿: T.R | 2021年6月15日 (火) 15:58