スケッチ大会
校長室に飾られているこの絵・・・
岩南校区にお住いの外前田盛雄さんから贈られたものです。
外前田先生は,岩南小学校の卒業生で,小学校の校長先生を定年退職された後,教育委員会にお勤めになったり,校区公民館長を務めたりした経歴をお持ちです。
そして,なんと!
本校の校歌の作詞者でもあります。
昭和42年に作られた校歌,今ももちろん,岩南っ子が元気に歌っています。
今回のスケッチ大会の講師として来ていただき,校歌のこと,絵のことを教えていただきました。
まずは,外前田先生が子どものときに,岩南小学校に校歌がなかったエピソードを紹介していただきました。
そして,校歌の歌詞の募集があり,1カ月ほど考えて応募したこと,選ばれてうれしかったことなどを教えていただきました。
岩南っ子が元気よく校歌を歌いました。
とても喜んでくださいました。
スケッチ大会では,一人ひとり優しく声をかけていただきました。
たくさんほめてもらったようです。
みんな,「集中して取り組むことができていた」「みんな素直に聞いてくれました」とほめていただきました。
全員にアドバイスをしてくださいました。
「その絵はあなたにしか描けない」というお話をしていただき,自分の絵を大切にするよう,教えていただきました。
今回の学習で,子どもたちは,これまで以上に校歌を大切に歌うことと思います。
外前田先生,貴重なお話をありがとうございました。
F・Mさん,コメントありがとうございます。
新聞に載っちゃいましたね~
実は私も小さくうつっていました。
О先生から「いいな~」と言われちゃいました!
投稿: kawa | 2021年5月25日 (火) 18:09
新聞に載れて良かったです(*^ー^)ノ♪
投稿: F・M | 2021年5月21日 (金) 18:45
F・Mさん,コメントありがとうございます。
みんなの元気な歌声を聞いてもらえてよかったですね。
とても喜ばれていましたよ。
スケッチについても,いっぱいほめてもらえてうれしかったですね。
良い作品を仕上げて,外前田先生に報告したいですね。
投稿: kawa | 2021年5月18日 (火) 07:36
N・Aさん,コメントありがとうございます。
校歌の歴史を知って,おどろきましたね。
外前田先生の思いをしっかりと理解して,大切に歌っていきたいですね!
投稿: kawa | 2021年5月18日 (火) 07:34
今日は、校歌の作詞を担当してくださった外前田先生が来てくださいました✨校歌について話を聞いた後、岩南小学校校歌を歌いました。元気な声で歌いました🗣️🎶
スケッチ大会についても話をしてくださいました!思いが伝わるように描く🖌️といいということだったので、その通りにできました😄これから絵を描く時は思いが伝わるように描きたいと思いました🤗
投稿: F・M | 2021年5月17日 (月) 20:30
今日は、外前田先生が岩南小学校に来てくださり、校歌についてやスケッチ大会について話してくださいました。私は、校歌を作った方に会う事ができたので、嬉しかったです。スケッチ大会でも、色々なアドバイスをもらうことができたのでよかったです!外前田先生ありがとうございました😊
投稿: N・A | 2021年5月17日 (月) 19:26