ほっとタイム(5・6年家庭科)
卒業式までのカウントダウンがどんどん進んでいきます。
先週,5,6年生の家庭科「ほっとタイム」の学習で,お茶を飲む時間があったようです。
お茶の入れ方は「お茶とのふれあい事業」で勉強しました。
覚えているかな?
手順もバッチリ?
見られていると緊張しますね・・・
どんな順番だったかな・・・
教えていただいたことを生かして,おいしいお茶が入りました。
味はどうだったかな?
卒業まで残りわずか・・・
何でもないようなこの時間も,実は大事な大事な思い出になります。
1つでも多くの思い出を作ってくださいね!
F・Mさん,コメントありがとうございます。
社会科の時間にもお茶の勉強をしましたね。
鹿児島県が全国1位になりましたね。
授業の中で学習したように,鹿児島県は豊かな自然,伝統があり,農業,水産業,ちく産業,観光業などでもおもしろい特徴があります。
もっともっと鹿児島県を好きになってくださいね!
6年生徒の時間も残りわずかですね。大切に過ごしてくださいね!
投稿: kawa | 2021年3月23日 (火) 09:24
N・Aさん,コメントありがとうございます。
おいしいお茶を味わいましたか?
いよいよですね。
6年生のために,みんなで力を合わせて準備を頑張りましょう!
そして,明日はすばらしい式にしましょう!
投稿: kawa | 2021年3月23日 (火) 09:20
六年生といられるのは、あと一日?ということは信じられないくらいビックリしました😱😭😭
お茶の生産量が静岡県を上回ったみたいです🎵一位になったということにもビックリしました✨
投稿: F・M | 2021年3月22日 (月) 18:09
私は、残り少ない日数だけど、6年生との思い出も上の「ほっとタイム」のように、たくさん作ることができたのですごく嬉しいです。(^。^)
残念な気持ちもあるけど、今まで支えてくれた6年生に感謝したいです❗️
ありがとう6年生😭😊^_^ 中学校でも、頑張ってください‼️
投稿: N・A | 2021年3月22日 (月) 17:02