今日のキーワードは…? ~ 命を守る学習Ⅱ ~
先週の交通教室に続いて,
命を守る学習Ⅱ「避難訓練」を行いました。
講師は,大隅曽於地区消防組合の方々,
地震発生後,火事発生を想定しての訓練です。
あ
あ
1・2年教室の様子です。
あ
感心ですね。
机から頭が出ないように,守ることができました。
あ
あ
火災発生の知らせとともに,
子どもたちが一斉に飛び出してきました。
あ
あ
機敏に集合できたところで,
消防士から,避難の際のキーワード
『 お・か・し・も 』
について,教えていただきました。
あ
あ
続いては,消火器の使い方です。
キーワードは,
『 ピ・ノ・キ・オ 』 です。
あ
あ
避難の仕方も,消火器の使い方も,
上手だった御褒美に?
消防車や救急車の設備について
見学させていただきましたよ。
あ
あ
生で見る
本物の救急車&消防車に,
瞳をキラキラと輝かせる
岩南っ子でした。
あ
あ
今日の避難訓練の大切なキーワード,
「お・か・し・も」と「ピ・ノ・キ・オ」については,
ぜひ,お子様から聞いてみてください。
きっと,自信を持って答えてくれることでしょう。
丸さん,コメントありがとうございます。
2週連続で,命を守る学習を行いました。
子どもたちには,実際は,パニックに陥りやすく,
どんな状況かを把握することが難しい。
それだけに,
冷静に聞き,正しい判断を行い,
自分の命は自分で守ることの大切さを
強調することでした。
(マンネリ化による油断がないように…。)
投稿: 管理人 | 2019年4月24日 (水) 11:14
学校では色々な事を学ぶ事ができ、子供達はいつのまにか成長してお兄さんお姉さんになってくれてます。このような機会を頂ける事は非常に有り難く思っている次第です。災害がないのが一番ですが、もしも災害に遭遇した時の為に毎年訓練を積み重ねていってほしいですね。お疲れ様でした。
投稿: 丸 | 2019年4月23日 (火) 22:12