« 保健集会 | メイン | 水道がピカピカに! »

2022年1月27日 (木)

栄養について学ぼう!(栄養教諭による指導)

校内給食週間の取組の一つとして,栄養教諭による指導が行われました。

講師は大隅学校給食センターのK栄養教諭です。

Img_4717

K先生,よろしくお願いします!

Img_4721

食べることの大切さと五大栄養素について教えていただきました。

Img_4724

そして,ご飯と味噌汁,目玉焼きの朝食に加える食べ物を考えました。

Img_5690

どの栄養素が足りないのか,考えます。

Img_5691

6年生の3人は,話合いがとても盛り上がっています。

Img_5688

何が何でも鮭フレークを入れたいK君,必死のアピールが続きます。

Img_5694

考えたメニューを発表していきます。

Img_5696

色分けして,見やすくしているペアも・・・

Img_5697

どのペアも栄養のバランスや色まで考えていました。

Img_5699

鮭フレーク,採用されていました!やったね!

フルーツヨーグルトを添えたメニュー,高く評価されていました。

Img_5700

そして,6年生・・・

Img_5701

いくら何でも食べ過ぎですね・・・

4時間目でお腹がすいていたんでしょうね。

時間もお金もかかりすぎるので,朝ご飯にはふさわしくないという結果に。

Img_5706

感謝して食べたいという感想がありました。

Img_5708

給食に携わっている方々への全校児童からのお手紙を,代表して受け取っていただきました。

毎日のおいしい給食は,たくさんの方々のおかげで成り立っています。

栄養バランスも考えられているので,感謝して,しっかり残さず食べましょう!

(K君,しいたけもね。)

K先生,ありがとうございました。

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター