小学校生活最後の○○
本校では,縦割りグループを作り,高学年を中心に掃除をしています。
今年度は「日本一だまってそうじができる学校」を合言葉に,黙々と一生懸命そうじに取り組んできました。
今日は外そうじの日でしたが,雨天のため体育館を掃除しました。
話し声は全く聞こえません。すばらしい!
みんな,何をすればいいか考えながら,掃除に取り組んでいます。
上学年が,無言のまま,ハンドサインなどで指示する場面もあります。
体育館のステージ下でも,頑張っている姿が見られました。
全校で反省も行います。
来週から学期末特別校時になるため,全校での掃除は今年度最後でした。
6年生にとっては小学校生活最後のそうじの反省でした。
みんなで大きな声で「おつかれさまでした」のあいさつをしました。
そうじ時間にも良きリーダーとしてみんなをひっぱってくれた6年生,ありがとう。
来週も「小学校生活最後の〇〇」がいろいろとありそうですね。
N・Aさん,コメントありがとうございます!
6年生と過ごす日数が少なくなってきましたね。
Aさんたちも,4月からの行事は小学校生活最後の〇〇がたくさんあります。
水泳学習発表会,運動会,学習発表会,一日体験学習などなど・・・
一つ一つの行事を大切にしていきたいですね。
活躍しながら,たくさんの思い出を作ってくださいね!
投稿: kawa | 2021年3月13日 (土) 12:55
6年生との「小学校生活最後の⭕️⭕️」と聞くとなんだか少しさみしいです。😔今まで支えてくれた6年生とのお別れはとても残念ですが、これからは、新6年で頑張ります❗️🙁👍
投稿: N・A | 2021年3月12日 (金) 19:49